警察用語・隠語(さ行)

無断使用、転載禁止

(以下50音順)
  

察庁(さつちょう)・・・警察庁のこと。

自供(じきょう)・・・犯人や被告が、取り調べに対し犯罪事実や事情などを自ら述べること。

自首・・・犯罪者が自分の犯罪事実を自発的に申し出ること。裁判での刑の軽減にもつながる。

事情聴取・・・物事の様子・状態、ことの次第を聞き取ること。

 

失尾(しつび)・・・被疑者や被疑車両などを追尾中に見失うこと。


自動車警ら隊・・・通称「自ら隊(じらたい)」。パトカーによる警ら活動、重要事件や事故等発生時における初動措置を担う部署。警視庁及び各警察本部の地域部あるいは生活安全部に所属し、各都道府県内において警察署の管轄に関係なく全域で活動する。自動車警ら隊員として任務を行うには、運転技術等の厳しい訓練をクリアしなければならない。

地取り(じどり)・・・犯行現場の周辺から、遺留品などを捜索したり聞き込みをすること。=地取り捜査

重要参考人・・・嫌疑のはっきりしない被疑者。

 

出向・・・事件現場や通報のあった現場に向かうこと。無線用語。


準キャリア・・・警察官の場合、国家公務員2種試験に合格して警察庁に採用された国家公務員の俗称。

殉職・・・職務のために命を失うこと。殉職した警察官は、通常2階級特進となり、警察当局で葬儀が執り行われる。

証拠・・・事の真偽を証明し、認定し得る根拠・拠り所となるもの。

常習犯・・・同種の犯罪を重ねて犯す者。

所轄署・・・その地域の事件などを管轄する警察署。

 

職質(しょくしつ)・・・職務質問のこと。「職質をかける」。⇒職務質問

職務質問(しょくむしつもん)・・・警察官が「異常な挙動、その他周囲の状況から合理的に判断して、犯罪を犯し、もしくは罪を犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者」か、あるいは「すでに行われた犯罪について、もしくは犯罪が行われていると認められる者」に対して行う質問。犯罪の予防や犯罪捜査の手掛かりを得るために行われる。

初動捜査(しょどうそうさ)・・・事件が起こった時、その初期に行われる現場中心の捜査。主にその職務は、機動捜査隊や所轄署など、事件発生時に現場に急行する部署の警察官が行う。

初犯(しょはん)・・・初めて罪を犯すこと。

前科・・・以前に罪を犯して刑罰を受けたこと。

送検・・・犯罪容疑者を検察庁に送致すること。また、捜査書類や証拠物等を警察から検察庁へ送ること。

捜索願い・・・家出人や失踪人の捜索を警察に依頼すること。また、その旨を記した書類のこと。通常、警察署の生活安全課がその事務を担当している。

捜査主任官・・・常時捜査本部に詰め指揮をする者。

捜査本部・・・殺人・強盗・誘拐などの凶悪・重要事件が発生した時、その所轄警察署などに設置され、捜査の指揮にあたる。警察本部(あるいは警視庁)の部署が所轄署と組んで捜査にあたる。